BBとCCのいいところをあわせた進化系ファンデーション『ラウディ BB&CCクリーム』。
BBとCCをあわせたらどうなるの?
そもそもBBとCCってどう違うんだっけ?
と疑問だらけだったんですけど、使ってみて納得。
毛穴をしっかりカバーしてくれるけど、厚塗り感がなく素肌っぽい仕上がり。
保湿感も高いから秋~冬のメイクにぴったりな感じですよ。
*商品を提供していだきました。ラウディさんありがとうございます。
BBクリームとCCクリームの違い
知ってるようで知らないBBクリームとCCクリームの違いを表にまとめました。
BBクリーム | CCクリーム |
Blemish Balm | Color Control/Care Control |
肌の傷等をカバーする目的で作られたカバー力の高いクリーム | スキンケアをしながら肌の色やツヤをきれいに見せるクリーム |
主に日焼け止め、下地、ファンデーションの役割を果たす | 主に下地とコントロールカラーの役割を果たす |
しっかりメイクの仕上がり | ナチュラルメイクの仕上がり |
ファンデーション併用不要 | 好みでファンデーションを重ねる |
シミなどをカバーしたいのであればBB。
肌の色を整えて素肌をキレイに見せたいのであればCC。
CCクリームは本来は下地なので、より肌の気になる部分をカバーしたいならファンデーションの併用が必要です。
最近はカバー力を強化したCCも発売されています。
BBはファンデーションの役割も果たすので1本でベースメイクはOK。
カバー力が高い分、ナチュラル差には欠けます。
ラウディBB&CCクリームの特徴
BBクリームとCCクリームの違いがわかったろことで、BBクリームとCCクリームのいいとこ取りをした「ラウディBB&CCクリーム」の特徴がどうなっているか見ていきましょう。
さらに!
1本で7つの役割
- クリーム
- 美容液
- 乳液
- コンシーラー
- ファンデーション
- メイク下地、
- 日焼け止め(SPF35・PA+++)
保湿・美肌成分を配合
- セラミド
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- ダマスクバラ花水、カミツレ花エキスなどの植物エキス
光を乱反射する特殊なパウダー「ソフトフォーカスパウダー」を使用
紫外線、近赤外線、PCスマホのブルーライトから起きる酸化をトリプルブロック
オイルを含んだ軽やかにみずみずしく伸びるテクスチャー
めっちゃ多機能。
まさに進化系ファンデーションですね。
→雑誌・メディアで受賞多数!一本7役!『ラウディ BB&CCクリーム』
ラウディBB&CCクリームを使った感想
ラウディBB&CCクリームは2色展開。
- 自然な肌色に仕上がる「ナチュラルベージュ」
- 美白肌に仕上げる「クリアグレージュ」
私が使用しているのは「ナチュラルベージュ」。
やや明るめのオークルといった色合いです。
すっごいよく伸びます。
上の写真の量で手の甲に伸ばしたら余って困るほどだったから、出しすぎ注意です。
仕上がりは透明感のある自然なカバー力。
毛穴をすごくキレイにカバーしてくれるのが嬉しいですね。
シミが気になる私としては、シミのカバー力はもの足りなさを感じました。
シミは見えるんだけど、光の反射で目立たなくなるかんじですね。
自然にシミをカバーしたい人はいいかも。
私はフェイスパウダーを重ねたら満足の仕上がりになりました。
保湿感は高め。
乾燥しやすい冬の時期にぴったりな使用感です。
ナチュラルな仕上がりが好き
がっつりのカバー力は必要ない
シミより毛穴をカバーしたい
保湿力のあるのが好き
上記に当てはまる人はラウディBB&CCクリーム好きな確率が高い。
通常価格は2,800円と手頃な価格。
定期購入だと初回半額で1,400円で購入できます。(税・送料別)
回数の縛りはないので、定期購入はいつでも中止可能。
2~4回目は10%OFF、5回目以降は20%OFFなので、気に入ったら定期購入のほうがお得ですね。
私は会社でパソコンの前に1日中いてブルーライト浴びっぱなし。
PCスマホのブルーライトから起きる酸化をブロックしてくれるというところに惹かれています。
毎日のことだからブロックし続けると肌の調子かわるかも。
ラウディBB&CCクリームはこちらから購入できます。
→雑誌・メディアで受賞多数!一本7役!『ラウディ BB&CCクリーム』
コメント