スペイン南部、アンダルシア州コルドバにスエルテ アルタ農園のエキストラバージンオリーブオイル。
ピクアルとクパージュの2本がセットになったギフトをいただきました。
スエルテアルタ農園は14世紀から続くプラド侯爵家による所有・経営の由緒ある農園。
その農園で丁寧につられたオリーブオイルはまさに極上。
しかも使われているオリーブの種類が違う2種類を楽しむことができる。
オリーブオイル好きにはたまらないギフトセットでしたよー。
これ→スエルテアルタ Suerte Alta 有機エキストラバージン オリーブオイル
ピクアルとクパージュは何が違う?
ボルドーのボトルがピクアル。
黒のボトルがクパージュ。
何が違うかというと、使われているオリーブの種類なんだけど、それぞれに特徴があるのでもうちょっと詳しく説明しますね。
しっかりした味わいのピクアル
ピクアルは世界各地で栽培され、多くのオリーブオイルに用いられている品種。
酸化しにくい性質で、そのまま使うのはもちろん、高温での調理にも向いています。
爽やかなグリーンの風味の中に、しっかりとした苦みと酸味があるのが特徴。
ポリフェノールの含有量も高く、健康志向の方にもおすすめの品種です。
スエルテアルタのピクアルはピクアル種100%で作られています。
オリジナルブレンドのクパージュ
クパージュはピクアル種、ピクード種、オヒブランカ種の3種のブレンドオイルです。
スエルテアルタのクパージュは摘み取りの時点で3種を混ぜて搾油しているのが特徴。
それぞれの品種のオイルを後からブレンドするのとは違う、複雑さのある味を楽しめます。
しっかりした味わいのピクアル、香り高いピクード、口当たりが柔らかでハーブの香りがするオヒブランカ。
3種の相乗効果で、爽やかで深みのある味わいになっています。
ピクアルとクパージュの味を比べてみた
2種類あったら味比べは必須。
オリーブオイルって何種類も家にあることは少ないですよね。
でも比べると思ったよりも味の差が大きくて、料理に合わせて使い分けるのもありなかんじ。
色はクパージュのほうがやや濃い目ですね。
まずはそれぞれをスプーンにたらしで口に含んで、そのままの味を比べてみました。
ピクアル
春の山菜をイメージさせるほろ苦さとピリっとした刺激。
スパイスや薬味的に使うのに向いているかんじ。
パスタオイルにもよさそう。
クパージュ
ピクアルに比べるとマイルドな印象。
口に含むとふわっとハーブの香りが広がって、そのあとにほろ苦さがくるかんじ。
そのままトマトなどにかけてもよさそう。
続いて、パンにつけて食べ比べ。
これはどっちも美味い。
軽めの白ワインならクパージュ。
しっかりしたボディの赤ならピクアル。
ってかんじ。
オリーブオイルが2種類あると料理がより美味しく楽しくなる
料理にあわせて使い分けるのもよし。
サラダにそれぞれの好みで振りかけるもよし、味比べをするもよし。
ワインに合わせてチョイスするもよし。
我が家でもそれぞれが取り皿にとったサラダにかけて、どっちが好きかワイワイしながら食べて盛り上がりました。
オリーブオイルが2種類あるといつもの料理も倍たのしめますね。
巣ごもりライフのお供にもぴったりですよー。
スエルテアルタ農園のオリーブオイルは日本ホールフーズの通販サイトで購入できます。
【ギフト】スエルテ アルタ 有機エキストラバージン・オリーブオイル ピクアル250mL・クパージュ250mL各1本包装料サービス・送料無料
ギフトパッケージもオリーブグリーンで素敵でしたよ。
コメント